植え付けや剪定の方法など、具体的な育て方がわかる本が良いです。 今回は別の植木屋さん経由でのご依頼で、最初は「豊中市の個人宅の庭に植えられた8mのクヌギを切ってくれる業者を探している」とお問い合わせをいただきました。, 現地にお伺いすると、個人宅の広大な敷地内に雑木林のようなお庭が広がっており、その中の、8mのクヌギを伐採するほか、同じく8mのケヤキも剪定してほしいとのことでした。, 2つの木は隣家との境界の塀のそばに植えられており、広がった枝が敷地からはみ出して、周辺のお庭は草だらけの状態でした。, クヌギはこのまま放置すると伸びすぎた枝が隣の建物に当たるほか、枝が折れた場合には建物を破損してしまう恐れもありました。, T様は自然な雰囲気が好きで、庭木も雑木林のように自由に木が育つ環境にされていましたが、今回の苦情を受け、大きな原因となっているクヌギとケヤキを切ることを決められました。, そして近所の植木屋さんに頼んだところ、木が大きすぎてその業者では作業ができず弊社にご依頼ただいたようです。, 生い茂っていた草は、ご紹介いただいた植木屋さんがあらかじめ取ってくださった状態でしたので、すぐに作業を始めることができました。, クヌギとケヤキそれぞれ途中まではハシゴで登り、途中からは木に直接登り枝を落としていきます。, 生きた木は水分を含んでいるため少しの長さでもかなりの重量があり、切って枝を落とす際は十分に注意しました。, T様邸は敷地が広く、枝を落とすスペースが十分にありましたので、比較的作業をしやすい場所でした。, ある程度の高さになったクヌギはチェーンソーで根元から切り、切り株の状態にしました。, T様邸のように自然なお庭作りを好まれるお客様もいらっしゃいますが、限られた敷地にクヌギなどの大きく広がる木を植える場合は注意が必要です。, 自然なお庭にしたい場合はシャクナゲやムクゲ、エゴノキなどの低木や大きくなりにくい木がおすすめです。, 植木屋松正では、ご要望に合わせた伐採や剪定作業のほか、庭づくりも得意としておりますので、お困りの際は是非ご相談ください。, TEL 075-983-9214FAX 075-983-9215電話受付時間:9:00~18:00. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D1U7H37%2BG4HYEA%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a07101326423_1U7H37_G4HYEA_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011815"; 目次 1. 剪定の仕方を知るには,ダメな例を見た方が理解が早いと思われますので,順次,見付け次第,掲載していきます。「失敗に学ぶ」です。, 最近は植える人がいないと思われるカイヅカイブキです。写真のものは高さ5mくらいです。, 1本あたりの幅も2mを超え,一般家庭の庭には収まりきらないサイズになっています。また,手が届きやすい下の方だけ,ノコギリで枝を落としたのも,なんとも不恰好です。, カイヅカイブキは「コニファー類の手入れ」で解説するように,葉の先をまめに摘んで,大きくしないのが理想です。, 手遅れになってから慌ててノコギリなどで派手に切ると,その反動でチクチクしたエメラルドグリーンのスギのような葉が出てきます(カイヅカは園芸品種で,強い衝撃が加わる(=急にたくさん切られる)と,原種に先祖帰りすると言われています。), このチクチクしたスギのような葉は柔らかすぎてハサミで切りにくいばかりか,何度切っても生えてくるので,とてもやっかいです。, カイヅカイブキに限らずコニファー系は,一旦大きくしたら,自然な姿を維持するのは大変です。, それでもコニファーが人気なのは不思議ですが,大きくしないためにも手入れは業者任せにせず,成長を間近で見ている自分自身でタイムリーに行いたいものです。, ネズミモチというのは,わざわざお金を払って庭に植えるような品種ではなく,マンションや公園,工場などを新設した際,「とりあえず何でもいいから安いものを植えて,スペースをつぶそう」という時に使われる植木です。, 写真のものは,ずっと放っておいたものを,幹の途中で切って,その後に生えてきた新たな枝で形を作ったものと断定できます。, 高すぎる木を低く作り直したとも言えるでしょうが,まったく不自然です。まぁ,癒されるというより,木が持つ力強さに感服という景色です。, ネズミモチに限らず,常緑樹を暖かい時期に幹の途中で切ると,こういった展開になります。, 一見,どこにでもあるサツキの刈込に見えます。しかしこれは,ユキヤナギです。こうした仕立て方をよく見ますが,私には大変,違和感があります。, ユキヤナギは棒状に伸びた枝に小さな花をたくさん咲かせます。写真のように刈り込むと花の数は少なくなります。, ユキヤナギは,その名が示すとおり,しだれるように枝を残しましょう。もし,株が大きくてジャマだというなら,落葉期に地際ですべて切り取りましょう。またすぐに生えてきます。, 平和の象徴だからか,玄関前のシンボルツリーとして最近,よく見かけるオリーブの木です。, 写真のものは大きすぎて葉っぱが写っていませんが,枯れてはいません。オリーブは10m以上になるので,剪定する必要がありますが,素人がバランスよく,自然風に仕上げるのは至難の木だと思います。, 丸や四角に刈り込むには,枝打ちが荒すぎて向いていません。写真のようにゴツゴツとなる前に,枝を抜いて柔らかさを保つ必要があります。, けっこうよく見かけるパターンです。素人には何が変なのかさえ分かりません。初めて刈り込みをする方が,やりがちな仕上がりです。, こうした刈込の仕方を,「玉散らし」と言います。たくさんの玉があちこちに散っているように仕立てるからです。, イヌツゲ,マキ,モチノキ,ヒバ類などで見られます。しかし本来,適当に丸く刈ればよいというものではなく,一番上の玉をできるだけ薄く小さくして,下へ行くに従って厚く大きくしていくのが正道です。, 写真のイヌツゲは一番上が,もっとも大きい「頭でっかち」です。自然界に生えていたら強風で倒れそうです。また,庭にあったとしても,今にも倒れそうで,癒されるどころか,緊張してしまいます。, 木は上部の方が成長が早いため,すべての枝を毎年同じように刈り込んでいくと写真のような仕上がりになります。こうならないためには,上の方は深く(強く),下の方は浅く(弱く)刈ることです。上の方の枝は,春~初秋なら,葉がなくなるくらいの深さで刈り込んで,「棒状」になっても,また復活します。, 一頃,雑木の代表格としてシャラの木が街のあちこちに植えられました。柔らかな枝ぶりと独特の幹が特徴の木ですが,素人には手入れが難しい木でもあります。, 写真のように幹を途中で切断すると,もはやこの木を植えている意味合いが薄れます。どこで切っていいか分からなくなると,ノコギリでばっさりといく気持ちは分かりますが,この後が大変です。, シャラのような雑木は枝の太さが極端に変わって見えることのないように,さりげなく剪定をします。枝分かれしているところで,株元からのラインが不自然にならないよう,「Y字」に枝先を残します。, 写真のシャラは今後,一夏ごとに枝が枯れこみ,無残な姿になった末に撤去されることでしょう。, 下枝のなくなったキンモクセイです。よく見かける光景です。たぶん通行の邪魔だとか、車に当たるとかで下枝が切られることが多いのでしょう。実用上はそうした剪定に他者が意見する筋合いはありません。, ただし自然な剪定を目指すなら話は別です。盆栽でも同じですが、下枝は大事にするものです。なぜなら後になって下枝を増やすことは難しいからです。, 特にキンモクセイは下枝がなくなりやすいので、地際から生えてきた枝を大切にするなどして株の充実を図ります。, こちらは日本人にもっとも馴染み深いコニファーの1つであるコノテガシワです。エレガンテシマ、オウゴンコノテガシワといった品種もあります。, 小さい苗木は手ごろな値段なので生垣やシンボルツリーとして植えたくなります。しかし、コノテガシワはマメに剪定しないと、写真のようになりがちで、町中に妙な形のコノテガシワがあふれています。, コニファー類は枝先に葉を残して剪定しないと、その枝は枯れます。「棒状」にするのはアウトということです。逆に言えばもっとも幹に近い葉だけを残すようにして剪定すれば小さく抑えられます。, 写真は通行に邪魔な下枝だけを適宜、切ってきた結果です。こういう樹形になると最早どうすることもできません。可能性として残るのは「モヒカン」にしてウケを狙うことくらいです。, 左の写真はイチョウの古木です。古木である証拠に「にゅう(乳)」と呼ばれる「気根」が発生しています。中央左あたりです。こうした気根は、樹皮のコルク質が発達して垂れ下がったもので、昔から子宝に恵まれるように、あるいは子供が健康に育つようにと信仰の対象になってきました。, 気根はありがくていいのですが、剪定の仕方は当のイチョウにとってありがたくありません。, 街路樹ではお馴染みの風景ですが、毎年同じところで切っているとご覧のように「コブ」だらけになります。プラタナス、ユリノキ、サルスベリなども同じような剪定を見かけます。, あまりにお馴染みなので、これが「よし」とされているかのようですが、違います。毎年同じところで剪定するのは業者の都合なのです。コブになっていれば、技術が足りない職人でも迷わずコブのところで剪定できます。効率を求めた結果、人間の都合でこうした形の街路樹が増えていくのです。, ダメな剪定の手本のような仕上がりです。木に対する愛情や風景に対する感性がまったくない剪定で、ある意味、すがすがしささえ感じます。, ①歩行者から、木の「切り口」が丸見え。切り口は見えないように角度を考えて切るのが基本。, ②切るべき枝(上にまっすぐ伸びている徒長枝、ふところ枝、木の内側に向かっている枝)を切っていないため、切り過ぎた割にはゴチャゴチャしている。, ③切る場所が中途半端。おそらく「木バサミ」ではなく「剪定バサミ」を使っているため、きれいに元から切ることができていない。, サワサワした柔らかさが売りの木ですが、これでは哀れですね。この家の方に話を聞くとシルバー人材の方に切ってもらったようです。, シマトネリコは強い剪定にも耐えるので、この剪定によって枯れることはないでしょうが、このゴツゴツした枝ぶりを眺めて生活するのは不快ですね。, あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から.

結構硬い幹で、以前切ってもまた伸びてくるほど生命力が強いようです。 強剪定されたクヌギ. これらの木は自宅のシンボルツリーとして用いられやすい木ですから、生育している場合には剪定に関して要注意です。, なぜ高くなりすぎるとNGなのか、木の剪定や伐採の必要性を今一度考える材料にもなりますので、生じやすいトラブルについて記載します。, 木が高くなりすぎると、お手入れが難しくなってきますし、全体を確認することができません。, 害虫は木を弱らせる原因にもなりますし、最悪の場合には倒木の恐れも出てくるため注意が必要です。, さらに害虫をそのままにしておくのは、糞などの汚れが残るため不衛生なのも、害虫を早めに対処したい理由になります。, 普段は問題なくても、台風や大雪などの異常気象が原因となって倒木してしまうことは珍しくありません。, いずれにしろ倒木はリスクが高すぎることから、庭木は管理しやすい高さにとどめておくべきです。, まず剪定というのは、庭木の枝や葉を切ることで全体の形を整える、いわゆるお手入れをする方法です。, 必要な木や思い入れのある木の場合には伐採ではなく剪定が望ましいですが、倒木の恐れがある場合や腐食等を起こしているようですと伐採の必要性が出てきます。, 木が高くなりすぎると気になってしまいすぐにでも剪定したくなりますが、焦りは禁物です。, そのためまずは自宅にある木の品種の、ベストな剪定時期はいつなのかを調べる必要性があります。, 一般的には、常緑樹は4~6月の時期が、落葉樹は葉が落ちた12~2月くらいが基本剪定を行う最適な時期となります。, 大きな木を剪定して枝を詰める場合には、どうしても剪定後の切り口が大きくなってしまい雑菌が浸入しやすく、害虫が付く原因になってしまいます。, 状態がひどくなると木が弱ってしまうこともあるため、剪定した後にはケアをしましょう。, ここで、高くなりすぎた木の剪定を自分でする場合いろいろな技術が必要になりますし、高いとこのに上らないと剪定ができません。, 一番いいのはやはり業者にお願いする方法がベストだと思います。金額はかかりますが、見積を貰って依頼すれば数万円ほでで剪定していただけると思います。, ただし、庭木が10mを超えるような場合には、また金額も変わると思いますので注意してください。, 庭木はエクステリアに華やかな印象を添えてくれるため、外観に彩りを加える意味でもぜひ生育したいですよね。, 高くなりすぎた木は倒木の恐れや害虫が付くなど、さまざまなリスクを抱えることになり大変です。, どちらがよいのかは時と場合によりけりですが、倒木などのリスクが高く、残す必要性がないようですと伐採してしまうのも一つの方法です。, 一方で剪定をする際には剪定時期に気を付け、切り口にはしっかりと癒合材を塗るようにし、なるべく木にダメージを与えないようにすることが大切です。.

ご教示ありがとうございます 英語, 認識 類語, エヴァ Death And Rebirth 動画, 沼津 ランチ 駐車場あり, インフルエンザ検査 鼻血, ツイッター 問い合わせ 電話, コナラ 特徴, 鴨 読み方, Twitter フォロワー 数 を 見る 方法, 新生モード 突入率, 東急ハンズ心斎橋店 移転, 黒木メイサ インスタ, 中村倫也 童話, ネットワーク障害 マップ, グッドモーニング 出演者, 谷垣禎一 死亡, ロフト 商品 提案, 国鉄民営化 失敗 北海道, Aws障害 速報, 仮面ライダーネオ1号 最強, 内山昂輝 アニメ 2020, 人形 ホラー映画 邦画, 上田麗奈 フォトブック イベント, 珍しい 言葉 の 由来 は, 錦戸亮 Code コード, 洗礼者ヨハネ イエス 関係, ありがたいです 助かります, 進撃の巨人 コニー 裏切り, 官房長 警察, 衰亡 対義語, 伊藤健太郎 Sns, エヴァンゲリオン 最終回 意味, インスタントコーヒー 肝臓, エヴァンゲリオン 大人 クズ, ツイッター ブロック 心理,